|
|
♪
見本画像をクリックすると、別窓が開き実寸のイラストが表示されます。(イラストは全てjpg画像)
モノクロ・カラーに、png画像追加しました。
その画像をウインドウズの場合→右クリックで保存、マックの場合→長押しクリックで保存して下さい。
♪
見本画像は、そのままクリップアート(web素材)としてお使い頂けます。(見本は全てgif画像)
♪ |
♪♪ |
♪
スポンサードリンク
♪
♪
|
♪ |
4月10日【駅弁の日】 |
♪
4月10日は、駅弁の日です。
「弁」という文字が「4」と「十」の組合せに見えるということから、1993年に日本鉄道構内営業中央会により定められました。
♪ |
♪

♪ |
 |
 |
駅弁の日/見本(白黒) |
駅弁の日/見本(モノクロ) |
駅弁の日/見本(カラー) |
|
他の記念日 |
♪♪ |
女性の日 |
労働省(現在の厚生労働省)が1949(昭和24)年に「婦人の日」として制定しました。1998(平成10)年に「女性の日」に改称、「女性週間」の1日目の日です。 |
|
婦人参政記念日 |
1946(昭和21)年、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生しました。 |
|
建具の日、良い戸の日 |
日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定しました。「良い(4)戸(10)」の語呂合せ。 |
|
四万十の日 |
高知県中村市の四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定しました。「し(4)まんと(10)」の語呂合せ。
高知県の四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われています。 |
|
瀬戸大橋開通記念日 |
1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれました。瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。 |
♪♪ |
|
|
|
|
♪
スポンサードリンク
♪
♪
|
|
|
|